MENU
ファクタリング一括査定はこちらから

ファクタリングにまつわるトラブルとは?回避方法も解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
トラブルと回避法

ファクタリングってよくわからないから利用するのが怖い

ファクタリング利用時に注意するポイントが知りたい

ファクタリングは、売掛債権の満期まで待たずに現金化できる非常に便利な資金調達方法です。

銀行融資やカードローンの利用ができない方にとっては、とても重宝する資金調達方法になります。

近年、ファクタリングの利用者数は増えており、今後も増加が見込まれる資金調達方法ですが、ファクタリングでトラブルになってしまう事例もあります。

そこで今回は、ファクタリングのトラブルと回避方法を紹介します。

この記事でわかること
  • ファクタリングでおこるトラブルの内容
  • ファクタリングでのトラブルを回避する方法

ファクタリングってどんなサービスなの?という方は、以下の記事をご覧ください。

おすすめファクタリングサービス比較表
スクロールできます
法人限定
 最大4社
一括見積り
1位2位3位
ファクタリングベスト
ファクタリングベスト
ququmo
ククモ
アクセルファクター
アクセルファクター
日本中小企業金融サポート機構
日本中小企業
金融サポート機構
ビートレーディング
ビートレーディング
ラボル
ラボル
事業資金エージェント
事業資金

エージェント
ベストファクター
ベストファクター
アウル経済
アウル経済
入金スピード最短3時間最短2時間最短2時間短即日最短2時間最短即日最短即日最短即日最短即日
手数料1%~1%~2%~1.5%~10%2%~10%1.5%~20%2%~20%1%~10%
買取可能額制限なし制限なし30万円~
制限なし
制限なし制限なし1万円~20万円~
2億円
制限なし30万円~
1億円
創業2022年201720182017年2012年202120202017年1997
個人事業主
 オンライン完結 
登記の留保
特徴土日祝日も利用OK安い!速い!簡単!安心第一
信頼重視
手数料が安い!業界最大手24時間365日営業非対面OK最短1時間法人向け
評判・口コミ紹介記事紹介記事紹介記事紹介記事紹介記事紹介記事紹介記事紹介記事紹介記事
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
目次

ファクタリングにまつわる5つのトラブル

ファクタリングは非常に便利な資金調達方法ですが、残念ながらファクタリング利用時のトラブルも少なからず発生しています。

金融庁も警告しているものもあるので、実際のトラブル事例を見ていきましょう。

ファクタリングにまつわるトラブル
  • ファクタリング業者に扮した闇ヤミ金だった
  • 法外な手数料を要求された
  • 騙され二重譲渡になってしまい、違約金を請求された
  • 契約書の控えをもらえなかった
  • 売掛金を担保にされてしまった

ファクタリング業者に扮した闇ヤミ金だった

ファクタリングは法律で認められた、違法性のないものです。

しかし、中にはヤミ金がファクタリング業者に名を変えて営業しているケースがあります。

ヤミ金は、警察の摘発が強化されたことから、以前にくらべ激減しました。

資金調達スタート

しかし、いまだに営業しているヤミ金は少なくありません。

ファクタリングは、そうしたヤミ金の隠れ養に使われている可能性があります。

ヤミ金業者につかまってしまうと、法外な手数料を取られるなどの被害にあう可能性が高いです。

正規のファクタリング会社は会社のホームページがありますし、ロコミや評判も載っています。

ファクタリングの利用を検討する際は、まずはインターネットでしっかりファクタリング会社について調べるようにしましょう。

また、優良なファクタリング会社を選ぶ際には、相見積もりを取るのも有効です。

ファクタリング会社の一括見積もりサービスというものもありますので、そういったサービスを利用するのも、トラブル回避に有効でしょう。

法外な手数料を要求された

ヤミ金でなくても、ファクタリング業者の中には、違法な業者もあります。

違法な業者の特徴はたくさんありますが、最もわかりやすいのは、法外な手数料を取ろうとすることです。

ファクタリングは銀行融資やカードローンの金利に比べて高い手数料がかかるのが一般的です。

それでも30%を超える手数料の場合は、違法の業者の可能性が高いです。

また、手数料は安くても「諸費用」と称して様々な手数料をとる業者も違法な業者の可能性があります

資金調達スタート

見せかけの手数料に騙されないように、最終的な費用を確認しましょう。

ファクタリングの手数料相場については、以下の記事をご覧ください。

騙され二重譲渡になってしまい、違約金を請求された

ファクタリングに利用する売掛債権は、 当然、 二重譲渡をしてはいけません

しかし、二重譲渡の意思がなくても、悪質な業者が結託して二重譲渡になってしまう可能性があります。

どういうことかというと、A社がファクタリングを持ち掛け契約した後に、B社がより条件の良いファクタリングを提案しに来ます。 

資金調達スタート

ここで、B社とも契約してしまうと二重譲渡に該当します。

しかし、B社は仮予約などの言葉を使い、契約書にサインをさせるのです。

資金調達スタート

もちろん契約書の詳細はみせてくれません。

結果として、B社とも契約してしまい二重譲渡の形になってしまうのです。

裏でA 社とB社がグルになっており法外な違約金を請求されてしまうことになります。

この手法は意外と多いようですが、インターネットなどでロコミや評判を事前に検索しておくことにより、かなりの割合を防ぐことができるでしょう。

契約書の控えをもらえなかった

ファクタリング業者とのトラブルの中には、契約書の控えをもらえないケースも多いようです。

契約書の控えをもらわないと、契約書の偽造をされたときに、反証するのが難しくなってしまいます。

資金調達スタート

契約書の控えは必ずもらうようにしましょう。

ファクタリングの「契約」については、以下の記事をご覧ください。

売掛金を担保にされてしまった

ファクタリングは貸金ではないので、売掛金を担保にするのは違法です。

しかし、業者によっては、売掛金を担保にして貸金のような形にすることがあります。

資金調達スタート

貸金業登録のないファクタリング業者は貸金はできません。

売掛金を担保にするような業者は、違法の可能性が高いので契約をやめましょう。

まとめ

今回は、ファクタリングでありがちなトラブルと回避法について説明しました。

この記事のまとめ
  • ファクタリング業者に扮した闇金によるトラブルは多い
  • ファクタリングのトラブル回避のためには、手数料や契約書の有無をチェックする
  • ファクタリングは貸金ではないので、売掛金を担保にするのは違法

ファクタリングは、スピーディかつ柔軟な審査基準で利用者が急増している資金調達方法です。

ただし、トラブルも多く、慎重に業者を選ぶ必要があります。

ぜひ今回の記事を参考に、安心して取引できる業者を選んでいただければ幸いです。

本記事は公開時点の情報を元に作成しており、最新情報とは異なる場合があります
あらかじめご了承ください。

目次