中小企業や個人事業主が抱える資金繰りの課題である「売掛金の回収」。この問題を解決する方法として「ファクタリング(factoring)」が注目されています。
この記事では、ファクタリングとはどのような仕組みであるかを図解とともにわかりやすく説明します。また、ファクタリングのメリット・デメリットを紹介するほか、ファクタリングの基礎を紹介する記事へのガイダンスを提供します。
ファクタリングとは?

ファクタリングの意味
ファクタリングを詳しく説明する前に、一般的な商取引を考えてみましょう。
日本の商習慣では「信用取引」が一般的です。信用取引では、商品・サービスの提供が先で、対価(売掛金)は後から受け取ります。商品・サービスの提供には元手(資金)が必要ですから、代金を受け取るまでは、資金は出ていく一方です。
さらに問題はこの「売掛金の回収」です。取引先からの売掛金の入金が遅れたり、最悪、売掛金を回収できずに取引先が倒産したりした場合、自分の事業自体もたち行かなくなる可能性があるのです。
この状況から抜け出すために、注目されている金融サービスが「ファクタリング」です。
ファクタリングには売掛債権の買い取りのほか、保証をつけられるものもあり、取引先の事情で売掛金を回収できなくなった場合に備えるという使い方もされます。
売掛債権担保融資(ABL)との違い
売掛債権をもとに資金調達する方法には、ファクタリングのほかに、もうひとつ「売掛債権担保融資(ABL)」があります。ファクタリングが売掛債権を買い取ってもらう仕組みであるのに対し、ABLは売掛債権などの流動資産を担保にして融資を受ける方法です。
ABLはその名前のとおり「担保融資」のため、売掛債権が継続的に発生することが前提となります。ABLを利用する場合、債権を貸し手(金融機関)に譲渡する債権譲渡登記をするのが一般的です。
この方法であれば、売掛先にABLの利用は知られません。
デメリットとしては、ファクタリングと比較すると、融資までに時間がかかる点があげられます。
ファクタリングの種類・仕組み

ファクタリングには買取型と保証型のサービスがあり、それぞれに利用目的が異なります。
買取型と保証型の違い
買取型と保証型の利用目的の違いや特徴は以下のとおりです。
利用目的・サービスの特徴 | |
---|---|
買取型 | ⦁ 売掛債権を早期に現金化したい場合に利用される ⦁ 売掛債権をファクタリング会社に売却し、手数料を差し引かれた金額を受け取る ⦁ 担保・保証人の必要がない |
保証型 | ⦁ 売掛先の信用面に不安がある、または貸倒リスクを低減したい場合などに利用される ⦁ 保証料を支払うことで、売掛金の回収が不可能となった場合に保証金を受け取れる ⦁ 保証会社が売掛先の信用力を調査し、保証金額が決まる |
2社間ファクタリングと3社間ファクタリング
買取型のファクタリングは、さらに2社間ファクタリングと3社間ファクタリングに分類されます。
2社間ファクタリング
自社とファクタリング会社のみで取引が完結する仕組みです。

3社間ファクタリング
自社と取引先、ファクタリング会社の3社間で取引を行う仕組みです。

2社間ファクタリングと3社間ファクタリングについて、より詳しくは、以下の記事をご覧ください。
ファクタリングの仕組みは「自社」「取引先」「ファクタリング会社」の3社間の関わり方によって次の2つに分類することができます。2社間ファクタリング3社間ファクタリング本記事では、「【2社間ファクタリングと3社間ファクタリング】[…]
ファクタリングのメリット

メリット①支払いサイトの短縮
一般的な信用取引では、サービス提供から売掛金の支払いまでに、平均30~60日程度のタイムラグ(支払いサイト)が発生します。
そこでファクタリングを利用すれば、最短で申込み即日中に売掛金を現金化も可能です。特に、最近サービスが増加している「オンライン型ファクタリング」は、土日祝日、深夜でも申込みできます。
新型コロナウイルスの感染拡大により、外出自粛要請が続いている中「とにかく、いますぐ資金調達したいが、外出自粛中のため面談に出向けない!」「都内は感染者が多いため、都内にあるファクタリング会社にはできる限りいきたくない!」[…]
メリット②オフバランス化で財務状況を改善
ファクタリングを利用することで、売掛金を流動資産である「現金」に変えることができ、当座比率が向上します。さらに、ファクタリングで得た資金で負債を減らせば、負債にかかっていた利息も節約できます。
このように時間はかかりますが、キャッシュフローも改善し負債に頼らない財務体質に改善することができるのです。
メリット③審査は銀行融資等にくらべて簡単
ファクタリングの審査通過率は、銀行融資と比べると、かなり高くなっています。また、審査に必要な書類も少なく、慣れれば準備に時間はかかりません。
急いで資金が必要なときに嬉しいポイントです。
メリット④担保・保証人はいらない
銀行融資では、一般的に人的・物的担保が必要になります。一方でファクタリングでは担保・保証人は不要です。
メリット⑤取引先の倒産等による売掛金未回収リスクを回避(ノンリコース)
ファクタリングでは、契約後に取引先が倒産するなどの理由で売掛金の回収が不可能になっても、利用者に返還義務が生じない(ノンリコース)契約が一般的です。
メリット⑥信用情報に悪影響がない
ファクタリングは融資や借入ではありません。あくまで売掛金の譲渡(または売買)契約です。
そのため、会社や事業主個人の信用情報に影響しません。
ファクタリングのデメリット

デメリット①手数料が比較的高い
ファクタリングは、手数料が高額になりがちな金融サービスです。
特に、売掛先(取引先)に通知せずに使えることで人気の「2社間ファクタリング」の場合は、手数料が売掛金額の5%〜30%にもなります。
ファクタリングの手数料は非常に高額になりがちです。手数料や掛目を理解していないと、無駄なコストを支払うことになります。一方で、きちんと仕組みを理解しておけば、かなりの割合でコストを抑えることができます。本記事では「【ファクタ[…]
デメリット②ファクタリングの利用可否は、取引先の信用情報に依存する
ファクタリングで審査されるのは、主に取引先(売掛先)の信用情報です。
そのため、取引先の経営状態が悪ければ、あなたの信用や経営状況に関わらず、買取NGになることもありえます。
大手企業の売掛金ほど、手数料は安く、確実に買取をしてもらえます。ファクタリング利用時には、できれば安定した大手企業の売掛金を利用するとよいでしょう。
デメリット③取引先との信用問題になる可能性がある
建築・建設業など、ファクタリングが一般的な業界を除くと、手数料の高いファクタリングを利用することは、資金繰りがうまくいっていないと疑念を持たれることがあります。
デメリット④ヤミ金業者が多く参入している
日本では、ファクタリングの法整備は整っていないのが実情です。そのため多くのヤミ金業者が参入しています。ファクタリング会社を選ぶ際には、信頼できる会社かどうか、入念にチェックしましょう。
本記事では「ファクタリングは違法?法的解釈とトラブルを回避するポイント」について解説します。ファクタリングに関する法律ファクタリングの需要は伸びていますが、金融庁も注意喚起を出しているように、ヤミ金等の悪質な業者も増えています[…]
ファクタリング会社の選び方

ファクタリングを利用する際には、資金調達を急ぎたくて、気持ちが焦っていることも多いもの。でも、まずはおちついて、相手が優良な業者か判断することが大切です。
また、手間はかかりますが、複数のファクタリング会社で相見積もりをするのも、手数料を下げるのに効果的です。そのためにも、資金が必要なギリギリになってからではなく、計画的にファクタリングを利用するようにしましょう。
本記事では、「【ファクタリング会社の選び方】5つのチェックポイント」について解説します。ファクタリング5つの失敗と対策ファクタリングを利用する際には、資金繰り改善を急ぎたくて、気持ちが焦っていることが多いもの。[…]
ファクタリングの審査と契約

ファクタリング会社による審査
売掛金が発生したら、ファクタリング会社に利用の申込を行い、必要書類を提出のうえ審査を受けます。
審査の際には、主に以下の点が確認されます。
- 単発の売掛金か、継続的に発生する売掛金か
- 売掛金を二重譲渡していないか(複数のファクタリング会社に売却していないか)
- 売掛金を差し押さえられる可能性はないか(税金・社会保険料などの滞納による差し押さえ)
- 売掛金が架空のものでないか
ファクタリングでは、銀行融資とは違うポイントが重視されます。審査通過率をあげるために、どこが重視されるのか知っておきましょう。本記事では「ファクタリングの審査|通過率を上げるテクニックも解説」について書きます。融資では[…]
ファクタリングの契約
契約は一般的に書面で行われます。
契約が完了すれば、指定口座に手数料が差し引かれた額が入金されます。
契約を交わす際は、少しでも疑問に思うことがあるときは質問し、納得したうえで進めることが重要です。怪しい点があると感じたら、契約をストップしましょう。
ファクタリングは、銀行融資などにくらべると契約は簡単です。しかし、よほど契約ごとに慣れていないと、大きなお金の絡む契約は不安がありますよね。あなたがはじめてファクタリングを利用するなら、あらかじめ契約の流れをつかんでおけば、契約が[…]
まとめ
本記事では、「【図解】ファクタリングとは?|基礎からわかるサービスの仕組みとメリット・デメリット」について書きました。
資金調達手段の確保は、経営者の重要な役割のひとつです。そして、どんな資金調達法にもメリットとデメリットがあります。ファクタリングは、手数料は比較的高いものの、すばやく資金調達でき事業運営を効率化させることができます。
継続的な事業の成長のために、ファクタリングを役立ててみてはいかがですか?
以下の記事では、当サイトでイチオシのファクタリング会社を紹介しています。
新型コロナウイルスの感染拡大により、外出自粛要請が続いている中「とにかく、いますぐ資金調達したいが、外出自粛中のため面談に出向けない!」「都内は感染者が多いため、都内にあるファクタリング会社にはできる限りいきたくない!」[…]