起業家や個人事業主の資金調達方法として、ファクタリングの人気が高まっています。
さらに近年では、インターネットを利用した「オンライン完結型ファクタリング(オンラインファクタリング)」も登場してきており、利用者が増加中です。
この記事で紹介する、anew(アニュー)クラウドファクタリングは、「クラウドファクタリング」の名称でファクタリングサービスを提供するOLTA株式会社と、ネットバンキングで有名な新生銀行の共同出資で設立されたanew(アニュー)合同会社が運営するオンライン完結型ファクタリングサービスです。
- anewクラウドファクタリングは、OLTA株式会社と新生銀行によるファクタリングサービス
- オンライン完結で最短当日中に資金調達を完了できる
- 手数料は2%〜9%とリーズナブル
- 法人向けのサービスのため、個人事業主・フリーランスは利用できない
anewクラウドファクタリングとは?

冒頭でも述べた通り、anew(アニュー)クラウドファクタリングは、「クラウドファクタリング」の名称でファクタリングサービスを提供するOLTA株式会社と、ネットバンキングで有名な新生銀行の共同出資で設立されたanew(アニュー)合同会社が運営するオンライン完結型ファクタリングサービスです。
anewクラウドファクタリングのサービスは、OLTAクラウドファクタリングをベースにオンライン完結で最短即日で資金調達を完了できるものとなっています。
会社名 | anew合同会社 |
事業内容 | クラウドファクタリング事業 |
取引形態 | 2社間ファクタリング |
手数料 | 2% 〜 9% |
取引可能額 | 〜1,000万円 |
対応エリア | 全国 |
資金化スピード (最短) | 即日 |
個人事業主の利用 | ☓ |
anewクラウドファクタリングのメリット・注目ポイント

ここでは、anewクラウドファクタリングを利用するメリットや注目したい特徴を紹介します。
- 面談不要で、すべての手続がオンライン完結
- 24時間受付、審査は1営業日以内
- 取引先にファクタリングの利用を知られない
- 手数料は2%〜9%とリーズナブル
- ノンリコース契約なので取引先が倒産しても補償の必要なし
面談不要で、すべての手続がオンライン完結
anewクラウドファクタリングは資金調達のすべての手続をPC・スマホを使ってオンラインで行えます。
審査状況によっては、電話でヒアリングを実施する場合もありますが、対面での面談はありません。
ファクタリング会社へ来訪するための移動時間や交通費をかけずに資金調達できるので、地方在住の事業主の方や、忙しくて会社を離れられない方にもオススメです。
同じようにオンラインで手続きが完結する「オンラインファクタリング」の利用を検討したい方は、以下の記事でオススメのファクタリング会社を紹介しています。anewクラウドファクタリングと相見積もりをとると、よりお得に資金調達できるでしょう。

24時間受付、審査は1営業日以内
anewクラウドファクタリングは、PC・スマホを利用してインターネットから24時間365日申し込みOKです。しかも、必要書類提出後は1営業日以内で審査が完了し、契約後は最短即日で買取金額の入金があります。
土日祝日であっても申込みができるので、平日は忙しい事業主の方でも、比較的利用しやすくなっています。(ただし、入金は平日のみとなります)
取引先にファクタリングの利用を知られない
anewクラウドファクタリングは、2社間ファクタリングのサービスです。2社間ファクタリングでは売掛先に通知や、売掛金譲渡の承諾を得る必要はありません。
2社間ファクタリングなら、売掛先(取引先)に知られることなくファクタリングを利用できるため、今後の取引に影響が出ることはありません。
また、2社間での契約は手間が少なく、スピーディーに完結できるため、急いで資金調達を希望する方にもオススメの方法です。

さらにanewクラウドファクタリングでは債権譲渡登記の必要もないため、ファクタリングの利用を他者に知られることはありません。
手数料は2%〜9%とリーズナブル
一般的に2社間ファクタリングは手数料が高額になりがちです。
しかしanewクラウドファクタリングでは手数料は2%〜9%となっており、他社の3社間ファクタリングの相場と比べても割安になっています。

ノンリコース契約なので取引先が倒産しても補償の必要なし
anewクラウドファクタリングの契約は「ノンリコース(償還請求権なし)」です。
つまり、もし万が一売掛先が倒産し、売掛金の回収が困難になったとしても、事業主側に売掛金の返済義務が生じることはありません。

anewクラウドファクタリングのデメリット・利用時の注意点

一方で、anewクラウドファクタリング利用にあたって、注意しておきたいポイントを紹介します。
- 法人限定のサービス
法人限定のサービス
法人限定のサービスのため個人事業主・フリーランスの方は利用できません。
個人事業主・フリーランスの方で同様のサービスをご希望の方は、OLTAクラウドファクタリングや、以下の記事で紹介しているファクタリング業者の利用をご検討ください。


anewクラウドファクタリングの利用手順

では、実際にanewクラウドファクタリングを利用する方法を紹介します。
簡単な事前審査後、アカウント登録時に代表者を確認できる本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)を提出します。
必要な書類をオンラインでアップロードするだけで申込みが完了します。
以下のような書類が必要になりますので、書類を事前に準備しておくと、申込みがスムーズに完了します。
- 昨年度の決算書一式
- 入出金明細(保有する全銀行口座の入出金明細直近7カ月分)
- 売却予定の請求書
提出した情報にもとづいて審査・見積もりが行われます。審査はOLTA株式会社が独自開発したAIを用いて行っています。審査実績は豊富なので、安心して申し込んでください。
結果は24時間以内(1営業日)にメールにて返信があります。見積り結果に納得がいかない場合はキャンセルもOKです。

契約が完了次第、最短即日で買取金額が指定口座に入金されます。

取引先から売掛金が入金され次第、anewに支払いを行います。

anewクラウドファクタリングはこんな人にオススメ

anewクラウドファクタリングでは、すべての手続がオンラインで完結し、最短即日中に資金調達ができます。
地方の事業主の方や、平日忙しくてファクタリング会社に来店できない方、急いで資金調達を進めたい方に非常にオススメできるサービスです。
まとめ
本記事では「anew(アニュー)クラウドファクタリングの評判・口コミ徹底調査」について解説しました。
- anewクラウドファクタリングは、OLTA株式会社と新生銀行によるファクタリングサービス
- オンライン完結で最短当日中に資金調達を完了できる
- 手数料は2%〜9%とリーズナブル
- 法人向けのサービスのため、個人事業主・フリーランスは利用できない
すべての手続がオンラインで完結するため、日本全国いつでも・どこからでも資金調達を申し込める便利なサービスです。
ご利用には以下のリンクから無料登録をしてください。