入金までの期間が長くて、下請けへの支払いで資金繰りが大変…
融資より簡単に資金調達できないかな?
資金が足りなくて、新しい案件を受注できない!
日常生活に欠かせない家屋からさまざまなインフラまでを担う「建設業」。
その建設業の資金調達方法といえば、長らく銀行や消費者金融(ノンバンク)といった第三者からの借入が一般的でした。
特に個人事業主の場合は銀行融資を受けにくいことから、「金利が高くても消費者金融を使わざるを得ない」ということも少なくなかったのです。
しかし、近年では今まで銀行融資を受けにくかった個人事業主や小規模な建設業者の資金調達方法として「ファクタリング」の人気が高まっています。
この記事では、なぜ建設業にファクタリングが人気なのかを解説し、建設業の方におすすめのファクタリング会社を紹介していきます。
- 建設業とファクタリングが相性が良い理由
- 建設業のためのファクタリング会社の選び方
- 建設業の方におすすめのファクタリング会社
建設業におすすめのファクタリング会社
ファクタリングとは?
「ファクタリング」とは簡単に言えば「請求書をファクタリング会社に売って、本来の入金予定日より前に現金化するサービス」です。
豊富な資金をもつ大企業と違い、個人事業主や中小零細企業は、急な出費や取引先からの入金遅れで資金繰りが悪化することは少なくありません。
そんなときに取引先から入金予定の売掛金があれば、それを証明する書類を用いて早期に資金調達できるのがファクタリングです。
ファクタリングってどんなサービスなの?という方は、以下の記事をご覧ください。
注文書ファクタリングとは?
また、建設業の方におすすめしたいのが「注文書ファクタリング」です。
注文書ファクタリングは、仕事を受注した際に発行される「注文書」をファクタリング会社に売却して資金調達ができるサービスです。
注文書ファクタリングを利用すれば、仕事に必要な資材や人員の確保のための資金を仕事を受注した時点で調達できます。
注文書ファクタリング | 従来のファクタリング | |
---|---|---|
買取対象 | 納品前の注文書 | 納品後の請求書 |
入金サイクルの短縮効果 | 最大6ヶ月短縮 | 1〜2ヶ月短縮 |
注文書ファクタリングについては、以下の記事をご覧ください。
なぜ建設業でファクタリングが人気なのか?
ここでは、ファクタリングが建設業者から選ばれる理由をビジネスの特徴や商習慣から解説します。
- 負債が増えない
- 下請け依頼に必要な資金を調達しやすい
- 支払いサイトの調整ができる
- 建設業振興基金による債務保証が受けられる
負債が増えない
ファクタリングの取引を「会計」の視点で見てみましょう。
ファクタリング利用時に必要な会計処理は、売掛債権(「資産」)の減少と、手数料の費用計上です。
貸借対照表上の「負債」は増えないため、決算書の印象が悪くなるという心配はありません。
銀行融資の審査や経営事項審査が控えている場合には、ファクタリングは有効な資金調達方法です。
会計上の取り扱いについては、以下の記事をご覧ください。
下請け依頼に必要な資金を調達しやすい
建設業では、工事の完成後に建物等とひきかえに工事代金を受領する「請負契約」が一般的です。
つまり、工事期間中に必要な資材費・人件費・重機等のレンタル費用・外注費などは請け負った事業者が「手出し(前払い)」しなければなりません。
しかし数千万〜数億円という高額な費用を立て替えるのは難しく、一部は前金として支払われるのが普通です。
これは自社が下請け業者に作業を依頼する場合でも同じで、下請け業者への依頼には前金としてまとまった資金が必要となります。
こういった際の資金調達には、従来は銀行融資を利用するのが一般的でした。
しかし、借入を行うほどでもない期間の工事であったり、早急に資金が必要な場合には、銀行融資より迅速な対応ができるファクタリングは有効な資金調達手段です。
しかも上でも述べているように、ファクタリングは負債にならないため、工事の進捗にあわせて銀行融資の話を同時に進めることで、資金繰りを盤石にできます。
支払いサイトの調整ができる
建設業では支払いが2〜3ヶ月後になることは当たり前になっています。
つまり、その間は支出があっても売上はない状態となり、資金繰りは苦しいものになりがちです。
そこでファクタリングを利用すれば、支払いサイトを柔軟に調整してコンスタントに資金調達ができるようになります。
さらに資金繰りが安定すれば、新規投資や仕事量の増減にも対応しやすくなるというメリットもあります。
建設業振興基金による債務保証が受けられる
実は建設業のファクタリングは、ファクタリング会社側にとってもメリットが大きい取引です。
というのも、建設業を相手にしたファクタリングの場合
- 売掛債権が大きいため大口取引となりやすい(儲けが大きい)
- ファクタリング会社側のリスクが非常に少ない
という特徴があるからです。
このうち「ファクタリング会社側のリスクが非常に少ない」というのは、一般財団法人建設業振興基金による「下請債権保全支援事業」が大きな要因です。
「下請債権保全支援事業」とは、万が一、取引先が倒産してしまっても一般財団法人建設業振興基金が売掛金相当分を補償するというものです。
ファクタリングでは、売掛金の回収が不能になった場合、ファクタリング会社側が損失を受ける「ノンリコース」契約が一般的です。
つまりファクタリング会社側のリスクが高くなりがちなのです。
この保証事業によりファクタリング会社側は従来よりも安全に契約を締結する事ができるようになり、建設業者との契約がより活発になると予想されます。
ノンリコース契約については、以下の記事をご覧ください。
建設業がファクタリング会社を選ぶ際の5つのポイント
建設業の方がファクタリング会社を選ぶ際に重視するべきポイントは、次の通りです。
- 高額の売掛金を取り扱ってくれるか?
- 手数料は安いか?
- 現金化のスピードは?
- 2社間ファクタリングに対応しているか?
- 注文書ファクタリングに対応しているか?
①高額の売掛金を取り扱ってくれるか?
建設業の場合、ファクタリングで売却する売掛金の額が大きくなりがちです。
まずは、必要な額の売掛金を取り扱う資金力を持っている業者かが重要となります。
②手数料は安いか?
ファクタリングの最大のネックが手数料です。
たとえば1,000万円の売掛金を売却する場合、手数料が1%違うだけで手取りが10万円も変わります。
手数料はファクタリング会社によって異なりますので、ファクタリング利用時は2〜3社の相見積もりを取って手数料を比べてみるべきです。
とはいえ、なかなか複数のファクタリング会社に問い合わせるだけの手間暇がかけられないという方も多いでしょう。
そんな方には、以下の記事で紹介する「ファクタリング会社の一括見積りサービス」がおすすめです。
ファクタリングの手数料相場については、以下の記事をご覧ください。
③現金化のスピードは?
ファクタリング会社を選ぶときには、現金化までのスピードもチェックしましょう。
ファクタリングは最短即日で調達できるケースも多く、いますぐに現金が必要な場合に向いている資金調達方法です。
さらに最近人気の「オンラインファクタリング」ならば、最短数時間での資金調達も可能になっており、忙しいときでも仕事の合間に資金調達ができます。
オンライン契約で資金調達したい方は、以下の記事もご覧ください。
④2社間ファクタリングに対応しているか?
ファクタリングには、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングがあります。
2社間ファクタリングは、利用者とファクタリング会社との間で取引が進められるため、取引先にファクタリングの利用を知られることがありません。
ただし2社間ファクタリングは手数料が高額になりがちなため、相見積もりは必須です。
2社間ファクタリングと3社ファクタリングの違いについては、以下の記事をご覧ください。
⑤注文書ファクタリングに対応しているか?
「注文書ファクタリング」は、仕事を受注した時点で発行される「注文書」をファクタリング会社に売却して資金調達ができるサービスです。
個人事業主や中小の建設業者は、この注文書ファクタリングをうまく活用して資金繰りを改善すれば、これまでであれば受けられなかった規模の仕事も安心して受注できるようになります。
注文書ファクタリングについては、以下の記事をご覧ください。
建設業におすすめのファクタリング会社
ここでは、建設業におすすめのファクタリング会社を厳選して紹介します。
- 株式会社アクセルファクター
- けんせつくん
- 株式会社ビートレーディング
- 日本中小企業金融サポート機構
- 株式会社エスコム
- QuQuMo(ククモ)
- MSFJ株式会社
- BESTPAY(ベストペイ)
株式会社アクセルファクター
「株式会社アクセルファクター」は、年間相談件数3,000件を誇る人気のファクタリング会社です。
利用者の5割以上が即日入金を実現しているスピーディな対応が強みとなっています。
大手グループ資本を背景に最大1億円まで買取対応してくれる点も、建設業の方にとって魅力的です。
東京・仙台・名古屋・大阪に拠点をもっているため、来店での契約もしやすくなっていますが、オンライン契約にも対応してくれるので地方の事業主の方にも利用しやすいファクタリング会社です。
総合評価 | (5) |
会社名 | 株式会社アクセルファクター |
代表者名 | 本成 善大 |
所在地 | 東京都新宿区高田馬場1丁目30-14 コルティーレ高田馬場1F |
電話番号 | 0120-542-465 無料相談だけでもOK |
公式サイト | https://accelfacter.co.jp/ |
営業時間 | 平日10:00〜19:00 |
設立 | 2018年8月 |
事業内容 | ファクタリング事業 |
取引形態 | 2社間ファクタリング 3社間ファクタリング 診療報酬債権ファクタリング 介護報酬債権ファクタリング |
手数料 | 2%〜20% |
買取可能額 | 30万円〜1億円 |
対応エリア | 全国 |
資金化スピード | 最短3時間 |
個人事業主の利用 | ◎ |
オンライン契約 | ◎ |
債権譲渡登記 | 留保可能 |
申込方法 | オンライン 電話 来店 |
必要書類 | 本人確認書類 請求書など 通帳の写しなど 代表者の印鑑証明 代表者の住民票 法人の登記簿謄本 法人の印鑑証明 |
けんせつくん
「けんせつくん」は、株式会社ウィットが運営する建設業界専門のファクタリングサービスです。
簡単ウェブ申し込みで非対面契約に対応しているため、スマホだけあれば全国どこでも利用可能です。
対応も迅速で、審査開始から最短2時間で資金調達ができるため、お忙しい事業主の方をお待たせしません。
買取金額の制限はなく、「注文書ファクタリング」にも対応しています。
会社名 | 株式会社ウィット |
代表者名 | 佐野 俊亮 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿7-7-28 第二ビル5F |
電話番号 | 0120-2277-26 |
公式サイト | https://けんせつくん.jp/ |
営業時間 | 平日9:00〜20:00 |
設立 | 2016年11月 |
事業内容 | 1.経営コンサルタント 2.営業業務に関するコンサルタント 3.インターネット、印刷媒体等に対する広告の企画、立案、制作業務 4.デザイン、広告宣伝の企画及び仲介及び請負 |
取引形態 | 2社間ファクタリング 3社間ファクタリング |
手数料 | 5%〜 |
買取可能額 | 指定なし |
対応エリア | 全国 |
資金化スピード | 最短2時間 |
個人事業主の利用 | ◎ |
オンライン契約 | ○ |
債権譲渡登記 | お問い合わせください |
申込方法 | オンライン 電話 来店 |
必要書類 | 商業登記簿謄本 印鑑証明書 会社の業績が確認できる資料 基本契約書 個別の契約書や発注書、納品書、請求書 過去の入金の確認ができる通帳 |
株式会社ビートレーディング
「株式会社ビートレーディング」は、契約件数が業界トップレベルの大手ファクタリング会社です。
買取限度額は30万円〜3億円と幅広く対応しているため、売掛金が大きくなる建設業の方にも支持されています。
また、納品前の受注書や注文書があれば資金調達ができる注文書ファクタリングにも対応しており、納品予定が6ヶ月先の案件まで買取してくれます。
総合評価 | (4) |
会社名 | 株式会社ビートレーディング |
代表者名 | 佐々木 英世 |
所在地 | 東京都港区芝大門一丁目2-18 野依ビル3階・4階 |
電話番号 | 03-6450-1604 |
公式サイト | https://betrading.jp/ |
営業時間 | 平日9:30〜18:30 |
設立 | 2012年4月 |
事業内容 | ファクタリング事業 コンサルティング事業 |
取引形態 | 2社間ファクタリング 3社間ファクタリング |
手数料 | 2%〜20% |
買取可能額 | 制限なし |
対応エリア | 全国 |
資金化スピード | 最短5時間 (注文書ファクタリングは最短翌日) |
個人事業主の利用 | ◎ |
オンライン契約 | ◎ |
債権譲渡登記 | 留保可能 |
注文書買取 | ◎ |
申込方法 | オンライン 電話 |
必要書類 | 本人確認書類 請求書 通帳のコピー など |
日本中小企業金融サポート機構
「日本中小企業金融サポート機構」は、非常に珍しい非営利団体のファクタリング会社です。
利益を第一目標とした組織でないことから、手数料が1.5%〜10%とリーズナブルです。
また、最短30分の審査は通過率95%以上と柔軟性も抜群。
対面だけでなく、郵送やオンライン契約にも対応してくれます。
コンサル事業もおこなっており、ファクタリングの利用を迷っている段階から相談可能です。
総合評価 | (5) |
会社名 | 一般社団法人 日本中小企業金融サポート機構 |
代表者名 | 谷口 亮 |
所在地 | 東京都港区芝公園一丁目3-5 ジー・イー・ジャパンビル2階 |
電話番号 | 03-6435-8727 |
公式サイト | https://chushokigyo-support.or.jp/ |
営業時間 | 平日9:30〜19:00 |
設立 | 2017年4月 |
事業内容 | 経営コンサルティング事業 各種コンサルティング事業 ファクタリング業 |
取引形態 | 2社間ファクタリング 3社間ファクタリング |
手数料 | 1.5%〜10% |
買取可能額 | 制限なし |
対応エリア | 全国 |
資金化スピード | 最短即日 |
個人事業主の利用 | ◎ |
オンライン契約 | ◎ |
債権譲渡登記 | 留保可能 |
申込方法 | オンライン 電話 来店 |
必要書類 | 本人確認書類 請求書 通帳のコピー など |
株式会社エスコム
「株式会社エスコム」は大阪府大阪市に本社を持つ、ファクタリング事業を専門とする会社です。
法人限定のサービスのため個人事業主の方は対象外となりますが、手数料が1.5%~12%とリーズナブルな点が魅力です。
大阪・関西エリアの法人事業主の方におすすめのファクタリング会社といえます。
総合評価 | (3.0) |
会社名 | 株式会社エスコム |
代表者名 | 宮永 健太郎 |
所在地 | 大阪府大阪市淀川区西中島4-3-21 NLCセントラルビル406階 |
電話番号 | 06-6195-7545 |
公式サイト | https://scom-f.jp/ |
営業時間 | 平日9:00〜19:00 |
設立 | 2003年4月 |
事業内容 | ファクタリング事業 |
取引形態 | 2社間ファクタリング 3社間ファクタリング 診療報酬債権ファクタリング 介護報酬債権ファクタリング |
手数料 | 1.5%〜8%(3社間ファクタリング) 5%〜12%(2社間ファクタリング) |
買取可能額 | 30万円〜1億円 |
対応エリア | 全国 |
資金化スピード | 最短翌日 |
個人事業主の利用 | ☓ |
オンライン契約 | ◎ |
債権譲渡登記 | 原則不要 |
申込方法 | オンライン 電話 来店 |
必要書類 | 身分証明書(免許証・パスポートなど顔写真付き) 会社謄本(履歴事項全部証明書) 決算書(直近2期分) 売掛先への請求書 成因資料(契約書・納品書・注文書・発注書など) 入出金の通帳・当座勘定表(当座をお持ちの場合) 小切手帳・手形帳(当座をお持ちの場合) 納税証明書 |
QuQuMo(ククモ)
「QuQuMo(ククモ)」は、東京都豊島区の株式会社アクティブサポートが運営するオンライン完結型のファクタリングサービスです。
買取金額に制限がなく、法人・個人事業主問わず建設業の方にも利用しやすくなっています。
初回のみユーザー登録が必要ですが、登録は無料で月額費用などは発生しません。
総合評価 | (5) |
会社名 | 株式会社アクティブサポート |
代表者名 | 羽田 光成 |
所在地 | 東京都豊島区東池袋3-9-12 ニットービル9階 |
電話番号 | 0120-670-680 |
公式サイト | https://ququmo.net/ |
営業時間 | 平日9:00〜19:00 |
設立 | 2017年9月 |
事業内容 | ファクタリング事業 各種コンサルティング事業 |
取引形態 | 2社間ファクタリング |
手数料 | 1%〜14.8% |
買取可能額 | 制限なし |
対応エリア | 全国 |
資金化スピード | 最短2時間 |
個人事業主の利用 | ◎ |
オンライン契約 | ◎ |
債権譲渡登記 | なし |
申込方法 | オンライン |
必要書類 | 本人確認書類 請求書 通帳 |
オンライン完結で簡単!
登録・月額必要は全部無料
※最短2時間で資金調達可能
※手数料は1%〜14.8%
MSFJ株式会社
「MSFJ株式会社」は、建築・建設業向け斡旋サービスおよびコンサルティング事業から、ファクタリング事業に進出してきた会社です。
そのため、建設業の経営事情ついての理解が深いのが特徴です。
また手数料は1.8%〜9.8%とリーズナブル。
手数料を理由に他社から乗り換える方も多い、利用者満足度の高いサービスとなっています。
会社名 | MSFJ株式会社 |
代表者名 | 十和田 和希 |
所在地 | 東京都豊島区池袋2-70-11 3階 |
電話番号 | 0120-254-259 |
公式サイト | https://msfj.co.jp/ |
営業時間 | 平日10:00〜20:00 |
設立 | 2015年11月 |
事業内容 | 建築・建設業向け斡旋サービス及びコンサルティング ファクタリング事業 |
取引形態 | 2社間ファクタリング 3社間ファクタリング |
手数料 | 1.8%〜9.8% |
買取可能額 | 10万円〜5,000万円 |
対応エリア | 全国 |
資金化スピード | 最短即日 |
個人事業主の利用 | ◎ |
オンライン契約 | ー |
債権譲渡登記 | お問い合わせください |
申込方法 | オンライン 電話 来店 |
必要書類 | 身分証明書 通帳コピー 請求書 発注書 |
BESTPAY(ベストペイ)
「ベストペイ(BESTPAY)」は東京都新宿区にある株式会社アレシアが運営する注文書ファクタリングサービスです。
株式会社アレシアは人気のファクタリングサービス「ベストファクター」も運営しています。
総合評価 | (3.5) |
会社名 | 株式会社アレシア |
代表者名 | 班目 裕樹 |
所在地 | 東京都新宿区山吹町261 トリオタワーノース4F |
電話番号 | 050-7562-0643 |
公式サイト | https://best-pay.jp/ |
営業時間 | 平日10:00〜19:00 |
設立 | 2017年1月 |
事業内容 | 1.ファクタリング 2. 資金コンサルティング 3. 投資コンサルティング 4. 経営コンサルティング |
取引形態 | 2社間ファクタリング |
手数料 | 5%〜 |
買取可能額 | 100万円〜3億円 |
対応エリア | 全国 |
資金化スピード | 最短翌日 |
個人事業主の利用 | ◎ |
オンライン契約 | ー |
債権譲渡登記 | お問い合わせください |
申込方法 | オンライン 電話 来店 |
必要書類 | 本人確認書類 注文書 通帳のコピー など |
建設業のファクタリングでよくある質問
- 個人事業主ですが、ファクタリングを利用することはできますか?
-
利用できます。
個人事業主の場合、法人にくらべて利用する金額が少ない傾向にあることから、以前はファクタリングの利用が難しいことがほとんどでした。
しかし最近では少額での利用ができるファクタリング会社も増えており、個人事業主でも安心してファクタリングを利用できる環境が整っています。
- 売掛金の一部だけを買い取ってもらうことはできますか?
-
できます。
ファクタリングの利用時には、売掛金の一部を残した状態で必要な金額だけ現金化をすることができます。
これにより、売掛金の全額を現金化するよりも、手数料をおさえることが可能です。
まとめ
この記事では「『建設業』におすすめ!人気ファクタリング会社8社を徹底比較」を解説しました。
建設業の方におすすめのファクタリング会社は、以下の8社です。