ファクタリングは、スピーディーかつ銀行融資とは審査基準が違うため、近年、注目されている資金調達方法です。
この記事を読んでいる方の中には、ファクタリングを利用したいと思っている方も多いのではないでしょうか?
しかし、ファクタリングにも審査はあります。審査基準について気になる方も多いでしょう。
- ファクタリングの審査5つのチェックポイントは以下の通り
- ファクタリング利用企業の経営状況は重視されない
- 売掛先の経営状況は重視される
- 税金滞納はデメリット
- 3社間ファクタリングより2社間ファクタリングの方が審査が厳しい
- 利用実績を重ねることによって手数料などが低くなる可能性がある
- 以下の場合は、黒字でも審査NGになることもある
- エビデンスが不十分
- 個人相手の債権
- 取引先の信用不安
- 設立まもなく取引歴が少ない
ファクタリングの審査の主なポイントは5つ!

ファクタリングの審査には様々なポイントがありますが主なポイントについて説明します。
- ファクタリング利用企業の経営状況は重視されない
- 売掛先の経営状況は重視される
- 税金滞納はデメリット
- 3社間ファクタリングより2社間ファクタリングの方が審査が厳しい
- 利用実績を重ねることによって手数料などが低くなる可能性がある
ファクタリングの審査のポイントについてわかりやすく説明します。
①ファクタリング利用企業の経営状況は重視されない
通常の銀行融資の場合、融資を申し込んだ企業の経営状況が最も重視されます。融資を申し込んだ企業の経営状況が悪かったり、赤字の場合は、銀行融資を受けることはできないでしょう。
しかし、ファクタリングの場合は、ファクタリング利用企業の経営状況はあまり重視されません。仮にファクタリング利用業者が赤字だったとしても利用できる可能性は充分あります。
自社の経営状況が重視されないのはファクタリングの審査の最も大きな特徴といえるでしょう。
②売掛先の経営状況は重視される
ファクタリングの審査は、ファクタリング利用会社の経営状況ではなく、売掛先の経営状況が重視されます。
なぜなら、ファクタリング業者から見ると、売掛先の経営状況さえしっかりしていれば資金の回収ができるからです。
逆にいうと、いくら自社の経営状況が良くても売掛先の経営状況が悪ければファクタリングの利用はできない可能性が高くなります。
ファクタリングを利用する際は売掛先の経営状況についてしっかり確認しておくべきでしょう。
③税金滞納はデメリット
ファクタリング利用業者の経営状況は審査に大きな影響を与えませんが、税金の滞納は大きな問題になります。なぜなら社会保険料などを滞納していると、売掛金の入金があった瞬間に国から差し押さえに遭う可能性があるからです。
売掛金が差し押さえになってしまうと、ファクタリング業者は、資金の回収ができなくなってしまいます。
社会保険料などの滞納はファクタリングの審査にとって、大きなデメリットになるので注意してください。
④3社間ファクタリングより2社間ファクタリングの方が審査が厳しい
一般的に、ファクタリングの審査は、3社間ファクタリングよりも2社間ファクタリングの方が厳しい傾向にあります。なぜなら、2社間ファクタリングの場合は、売掛金がファクタリング利用業者に入金されるからです。
売掛金がファクタリング利用業者に入金されると、持ち逃げされる可能性もあります。ファクタリング業者から見ると3社間ファクタリングに比べ、リスクが高いため2社間ファクタリングの審査が厳しい傾向にあるのです。
⑤利用実績を重ねることによって手数料などが低くなる可能性がある
こちらに関しては何もファクタリングの審査に限った話ではありませんが、利用実績を重ねることによって手数料や利用できる金額などが良くなる可能性があります。
何事も、信用を積み重ねていくことによって良い内容で取引出来るようになりますので、利用実績を真摯に積み重ねるようにしていきましょう。
このような場合は黒字でも審査NGとなることも

エビデンスが不十分
買取不可になる一番の原因が、証拠書類(エビデンス)の欠損です。
エビデンスとは具体的には
- 請求書
- 契約書
- 過去の入金履歴(通帳等)
などです。
こういった証拠書類は、通常の契約であれば完備しているはずです。

日頃から契約が口約束や過去からの付き合いでおざなりにならないよう、注意しましょう。
個人相手の債権
個人(個人事業主)相手の売掛債権は、信頼性判断をし難いことと、焦げ付きの際に深追いできないことから、買取不可の場合がほとんどです。

一部のオンラインファクタリングサービスでは、個人向けの売掛債権の買取もしてくれるという実績があります。

取引先の信用不安
売掛金を回収できるかは、取引先の経営状況次第です。
そのため、取引先の経営状況が苦しく債権の回収が難しいと判断された場合は、審査でNGとなることがあります。
設立まもなく取引歴が少ない
ファクタリングでは、取引の反復性も重要です。
定期的に繰り返される取引ほど、プラスに評価される材料になります。
ファクタリングの審査には果敢にチャレンジするべき
ファクタリングと銀行融資などの一般の資金調達方法の審査基準はかなり違うため、銀行融資などの資金調達ができない場合でも、ファクタリングの審査には果敢にチャレンジするべきでしょう。
ファクタリングであれば利用できる可能性は十分ありますので、まずは諦めずに信用できるファクタリング業者に相談してください。
まとめ
本記事では「ファクタリングの審査|審査基準と5つのチェックポイント」について書きました。
- ファクタリングの審査5つのチェックポイントは以下の通り
- ファクタリング利用企業の経営状況は重視されない
- 売掛先の経営状況は重視される
- 税金滞納はデメリット
- 3社間ファクタリングより2社間ファクタリングの方が審査が厳しい
- 利用実績を重ねることによって手数料などが低くなる可能性がある
- 以下の場合は、黒字でも審査NGになることもある
- エビデンスが不十分
- 個人相手の債権
- 取引先の信用不安
- 設立まもなく取引歴が少ない
ファクタリングは、銀行融資やカードローンなどにはない様々な特徴がある資金調達方法です。
しかし、インターネットでは簡単にファクタリングを利用できるなどの記載が多く見られますが、決してそんなことはありません。
もちろん、自社の経営状況が重視されないなどはありますが、売掛先の信用状況が悪い場合は、いくらファクタリングでも利用できない可能性があります。
要は、審査のポイントをしっかり知っておかなければファクタリングの利用ができない可能性があるのです。
ぜひ今回の記事を参考にしていただきファクタリングの審査のポイントについてしっかり把握していただければ幸いです。