ファクタリングでは、銀行融資とは違うポイントが重視されます。
審査通過率をあげるために、どこが重視されるのか知っておきましょう。
融資では会社の経営状況が最重要

銀行融資の場合、前年度が赤字決算であれば、審査は厳しくなります。
これは銀行融資で重要視されるのが、あなたの事業の経営状況だからです。
創業間もない会社や、売上増加のための設備投資目的の場合は、例外的に審査が通ることもあります。
ただし、事業計画書などの提出が必要となり、手続きは煩雑になりがちです。
ファクタリングでは債権の信頼性が最重要

一方、ファクタリング会社が審査でチェックするのは、主に以下の3点です。
- 取引先の信頼性
- 売掛債権の存在
- 取引の反復性
銀行融資は、あなたの事業が破綻すれば、資金の回収が不可能になります。
しかしファクタリングの場合は、あなたの事業が破綻したとしても、売掛債権が取引先から回収できれば、ファクタリング会社は損をしません。
よって、あなたの事業が赤字決算でも、ファクタリングなら利用できることがあります。
その他、審査時のチェックポイント

事業主の人柄
ファクタリングの審査では、面談も重要なウエイトを占めます。ここで見られるのは、あなた自身の人柄、誠実さです。
身だしなみや言葉遣いなど、一般的にビジネスシーンで求められる対応を心がけましょう。
書類の質
書類の質にも、あなたの人柄は現れます。
書類がキチンと揃っているか、適当ななぐり書きの書類はないかなども見られていると思って、丁寧に準備しましょう。
このような場合は黒字でも不可

エビデンスが不十分
買取不可になる一番の原因が、証拠書類(エビデンス)の欠損です。
エビデンスとは、具体的には「請求書」「契約書」「過去の入金履歴(通帳等)」などです。
こういった証拠書類は、通常の契約であれば完備しているはずです。日頃から、口約束や過去からの付き合いでおざなりにならないよう、注意しましょう。
個人相手の債権
個人(個人事業主)相手の売掛債権は、信頼性判断をし難いことと、焦げ付きの際に深追いできないことから、買取不可の場合がほとんどです。
取引先の信用不安
売掛金を回収できるかは、取引先の経営状況次第です。
そのため、取引先の経営状況が苦しく、債権の回収が難しいと判断された場合は、審査でNGとなることがあります。
設立まもなく、取引歴が少ない
ファクタリングでは、取引の反復性も重要です。
定期的に繰り返される取引ほど、プラスに評価される材料になります。
ファクタリングの申込みに必要となる書類

一般的に、ファクタリングで必要とされる書類には、以下のようなものがあります。(ファクタリング会社によって、必要とされる書類は異なります)
売掛金証明書類
最重要視される書類です。
以下のような、売掛金の存在を証明する書類を用意します。複数あると確実です。
- 契約書
- 発注書
- 検収書
- 請求書
- 通帳コピー
法人・事業の説明資料
あなたの事業を説明するための資料です。ホームページがあれば、それを印刷したもので問題ありません。
会社の事業内容、規模、運営年数などが主なチェックポイントになります。
過去の決算書、または青色申告書のコピー
決算書は、直近3期分提出が基本です。事業歴が浅い場合は、ファクタリング会社に相談してください。
決算内容が赤字でも、問題とされないことが多いです。
資金繰り表や銀行口座
ファクタリングを実行することで、事業継続が可能かどうかも審査されます。
多少の債務超過は問題ありませんが、回収目処が立たない場合、審査は厳しくなる可能性があります。
税金・社会保険関係書類
納税証明書、領収書、納付済証などです。
多少の遅滞は問題視されないことがほとんどですが、債権の差押が発生しないかがポイントです。
まとめ
本記事では「【ファクタリングの審査】通過率を上げるテクニックも解説」について書きました。
ファクタリングで重視されるのは、売掛金が確実に回収できるかどうかです。
また必要書類は、ファクタリング会社によって要求される書類が異なります。まずは、ファクタリング会社に問い合わせするのが一番早いです。
事業主の人柄や、用意する書類の質が審査に影響すると思って、丁寧な対応をお忘れなく。