MENU
QuQuMo(ククモ)ならいますぐ請求書を現金化できます

ファクタリングと『でんさい(電子記録債権)』の違いと使い分け方

でんさい

でんさい(電子記録債権)」とファクタリングって何が違うの?

「でんさい」とファクタリングをどう使い分けたらいいの?

「でんさい」とファクタリングは共通点が多く、混乱を招きやすい仕組みです。

この記事では、そんな「でんさい」とファクタリングの違いと使い分け方を解説します。

この記事でわかること
  • ファクタリングと「でんさい」の違い
  • ファクタリングと「でんさい」の使い分け方

ファクタリングってどんなサービスなの?という方は、以下の記事をご覧ください。

おすすめファクタリングサービス
スクロールできます
サービス名評価ポイント公式サイト
法人
限定
ファクタリングベスト
ファクタリングベスト

5.0
最大4社一括見積り!
手数料を下げたいならココ!
詳細を見る
1位ququmo
ククモ

5.0
オンラインで簡単に請求書を現金化

繰り返し利用もラクラク

手数料1.0%〜で利用しやすい
詳細を見る
2位株式会社JPS
株式会社JPS

4.5
最短即日で資金調達
手数料が安い
他社からの乗り換えでさらにお得
詳細を見る
3位ベストファクター
ベストファクター

4.0
人気・知名度No.1

買取金額に制限なし
詳細を見る
目次

そもそも『でんさい』とは?

でんさい」とは、株式会社全銀電子債権ネットワーク(通称 でんさいネット)が取り扱う電子記録債権を指します。

電子記録債権」とは、これまで紙ベースで管理してきた手形や契約書などを電子データを使って記録した金銭債権の総称です。

資金調達スタート

主に、企業間の決済円滑化のために利用されます。

「でんさい」は、金融機関を通じて「でんさいネット」の記録原簿に電子記録を行うことで、発生・譲渡・分割等の権利が発生します。

「でんさい」の取引イメージについては、以下のサイトを参考にしてください。

『でんさい』のメリット

では、債権を電子化して取引することにどのようなメリットがあるのでしょうか?

従来の取引は「紙ベース」で行われていましたが、紙で取引する場合、次のようなデメリットがあります。

  • 確認・取引に手間がかかる
  • 紛失や盗難のリスクがある
  • 管理が難しい
  • 印紙税の対象になるためコストがかかる

一方で、「でんさい」のメリットは以下の通りです。

「でんさい」のメリット
  • スマホ・PCがあればいつでも確認・取引できる
  • 債権を分割して譲渡することもできる
  • 紛失や盗難のリスクがなくなる
  • 管理が簡単
  • 印紙税が不要なので、コストカットにつながる

このように、従来の紙ベースの債権取引のデメリットを解消してくれるのが、「でんさい」という仕組みです。

『でんさい』のデメリット

ただし、「でんさい」にもデメリットがあります。

「でんさい」のデメリット
  • 会計システムの変更が必要で、会計が複雑化する
  • 貸し倒れによる支払いリスクがある

特に重要なのが、貸し倒れによる支払いリスクです。

債務者が支払不能となった場合、債権者が保証人になる「でんさい」の譲渡では債権者に支払義務が生じます

万が一、取引先が不渡りを出した際に資金不足の状態であれば、黒字倒産もありえるのです。

『でんさい』とファクタリングの共通点

「でんさい」とファクタリングは共通点も多く、混乱を招きやすいところがあります。

代表的な共通点としては以下のものが挙げられます。

「でんさい」とファクタリングの共通点
  • 売掛債権を譲渡し、早期資金化ができる
  • システムで売掛債権の譲渡を処理できる

『でんさい』とファクタリングの違い

一方で「でんさい」とファクタリングの違いを詳しくみてみましょう。

「でんさい」とファクタリングの違い
  • 「でんさい」には貸し倒れによる支払いリスクがある
  • ファクタリングは契約締結に手間がかかる

「でんさい」には貸し倒れによる支払いリスクがある

上で書いたように、「でんさい」の譲渡では債務者が支払不能となった場合に債権者に支払義務が生じます。

一方で、ファクタリングではファクタリング利用者(債権者)ではなく、ファクタリング会社側が責任を負うノンリコース契約が一般的です。

ノンリコース契約については、以下の記事をご覧ください。

ファクタリングは契約締結に手間がかかる

「でんさい」の場合は1,300以上ある金融機関のうち共通の口座があれば、取引先が増えても新たに口座を作る必要はなく、契約締結はスムーズです。

一方のファクタリングでは、取引のたびに新しい契約を締結しますので、多くの業者と取引するのには不向きです。

ファクタリングの「契約」については、以下の記事をご覧ください。

『でんさい』とファクタリングの使い分け

「でんさい」とファクタリングの特徴を踏まえると、次のような使い分けが最適です。

「でんさい」は会計処理の変更に対応できる企業向き

「でんさい」を利用するには、従来利用してきた会計システムの変更が必要です。

そして、新しい会計システム導入後は「電子記録債権」「電子記録債務」などの勘定項目を使う必要があり、会計の複雑化につながります。

会計ソフトの導入ができる企業や、会計処理に強い企業であれば、「でんさい」のメリットを十分に享受できるでしょう。

ファクタリングの会計上の取り扱いについては、以下の記事をご覧ください。

ファクタリングは審査通過率を重視したい企業向き

ファクタリングは、利用者ではなく売掛先の信用度が重要になります。

そのため、赤字決算や税金・社会保険の滞納など経営状態が悪い企業でも審査に通る可能性があります。

よって、経営状態が悪いときや、簡単に資金調達したいときにはファクタリングがオススメです。

ファクタリングの「審査」については、以下の記事をご覧ください。

まとめ

この記事では「ファクタリングと『でんさい(電子記録債権)』の違いと使い分け方」を解説しました。

この記事のまとめ
  • 「でんさい」とは、株式会社全銀電子債権ネットワークが取り扱う電子記録債権
  • 「でんさい」は会計処理の変更に対応できる企業向き
  • ファクタリングは審査通過率を重視したい企業向き

いずれの方法にもメリット・デメリットがありますが、売掛債権を早期に資金化できる点は共通しています。

資金調達スタート

それぞれの違いを理解して、最適なサービスを選択してください。

本記事は公開時点の情報を元に作成しており、最新情報とは異なる場合があります
あらかじめご了承ください。

この記事を書いた人

資金調達スタートは、ファクタリングやビジネスローンなどによる事業資金の調達情報を紹介するウェブメディアです。

現役経営者が事業主の目線で各種サービスを徹底的に調査・レビューして、あなたにピッタリのサービスを見つけるお手伝いをさせていただきます。

あなたの要望にあわせたファクタリング会社を見つけるお手伝いをします。

目次